|
|
--色んなところから声が出てきて、音に拘っているなと思ったのですが、その辺の話を聞かせていただけますか。
野村氏:元々一作目を作ったときにダミーヘッドマイクがちょうど社内にあったため実験的に使ってみようとなりました。その結果プレイヤーからの評価も良かったのでシリーズで使っています。ホラーゲームだったり萌えゲーの耳元で囁くシーンでよく使うものなので、その臨場感を重要視して作ってみました。是非暗いところでヘッドホンをつけてプレイして欲しいです。
--オプションのボリュームセッティングで既に全て100ではなく色々と変更されていましたが、これが推奨ということでしょうか?
野村氏:ダミーヘッドマイクは空間の中でマイクを真ん中に置いて録っているので、どうしても他の音声に比べると音が小さめになってしまいます。そこでBGMを100で流してしまうと聞こえ辛いというのがあり、こちらとしてはBGMを抑えてほしくデフォルトは抑え目にしています。
--シリーズものなので、これまでのシリーズをプレイしている人が一番楽しめると思いますが、このシリーズを初めてプレイする人でもこれまでの流れが分かる要素があるのか教えて下さい。
野村氏:大体ゲームの流れだと序盤の部分で今までのおさらいをやっていて、後はクリアするとコープスパーティー辞典がボーナスで見れるようになっていて、結構特殊なシリーズならではの言葉などを補完できるようにしています。ただ今後進んでいくにあたって特に前のシリーズを振り返ってといった表現はありません。特に過去を知らなくてもプレイが出来るようにはなっています。
--実際の祝詞を声に出して言っているところがありましたが、それで怪奇現象が起こったりとかは無かったんですか。
野村氏:そこに関しては無かったです。大体シリーズ製作中に何かあるのですが、今作に関しては特にありませんでした。あゆみ役の今井麻美さんがこのシリーズをやると必ず体調を悪くするのですが、今回もそれがあったぐらいです。
--アドベンチャーパートは○ボタンを連打しているだけで読み進む感じでしたが、分岐のようなものはあるのでしょうか。
野村氏:アドベンチャーパートに分岐は今作では入れていません、探索パートでどうするかといった感じになっています。今作は天神小シリーズの完結編ということもありじっくりシナリオの部分を読んでほしいと思っているため分岐は入れていません。
--背面タッチなどPS Vitaらしさを感じる部分がありませんが、どこかにあるのでしょうか。
野村氏:ハードならではなところは今回入れていません。一作目と同じシステムでやっているため、一作目と同じプレイ感覚でやってほしいと思っています。全く同じというわけにはいかないので、×ボタンを押しながらダッシュが出来たりといった操作は取り入れています。それと、PS Vita TVがありますので、そちらでプレイするとハードならではな機能が使えなくなってしまうためどちらでも出来るように特にそういった操作は取り入れていません。
--普通のチャプタークリア時のエンディングとは違った、バッドエンディングやグッドエンディングなどの総数はどの程度あるのでしょうか。
野村氏:全部でチャプターが10章ありますが、シナリオとして組まれているバッドエンドと亡霊などに捕まった時のバッドエンドなど合わせると正確な数は分かりませんが確か25ぐらいあったと思います。コープスパーティーはバッドエンドを楽しむといった感じのところもあるので、その辺はちゃんと考えています。
--今回PS Vitaだけにした理由、PSPとのマルチや据え置きでは考えなかったのでしょうか。
野村氏:シリーズをずっと携帯機で出していたため、携帯機でと思っていました。最初はPSPのつもりでいましたがPS Vitaが出てきて、先を見るとPS Vitaにかわると思いPS Vitaを選びました。据え置きに関してはこれまで携帯機ということもありとりあえずはPS Vitaのみでと考えていましたが、今後はどうなるか分からないので可能性としては0ではないと思います。
--現在PCで『コープスパーティー2』がありますが、今後『2』に対する動きや新たなオリジナルシリーズなど考えていたりしますか?
野村氏:原作でシナリオを書かれている祁答院さんが『2』も作られているので、あるかもしれませんね。コンシューマーで天神小シリーズが今回で完結なので、評判が良かったりユーザーからの声などモチベーションで新しいものを作りたいと思えば何かあるかもしれませんが、今のところは今回で終わりと考えています。
--過去作のリメイクをPS Vita向けに出す可能性はありますか?
野村氏:現在PSPのタイトルをPS Vitaで遊べるので、その辺もユーザーの声次第になってくると思います。ただリメイクする場合は単なる移植ではいけないので、例えば『BLOOD DRIVE』の3Dを使ったリメイクになるとコストや時間がかかってしまうのため、やらないといけないという考えは今はありません。自身としては『Book of Shadows』がアドベンチャータイプのゲームのため、キャラ探索型のゲームとしてみたいとは思います。僕の気持ちでは(笑)
≪ 現時点で白いPS4の入手方法はこれだけ!グレイシャー・ホワイトのPS4とソフトがセットになった「PlayStation®4 Destiny Pack」の発売が決定! | HOME | 超カッコいい「バルキリアス」型のオリジナルペーパーナイフが当たる『東京新世録 オペレーションアビス』「MURAMASA」入手キャンペーンが開催! ≫
PlayStation 4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4テーマ(配信)
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 【Amazon.co.jp限定】PS4スペシャルテーマ『The Phantom Thieves』 配信 - PS4
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)