|
|
【西田宗千佳のRandomTracking】PlayStation 5実機でプレイ体験! 高速読込と「DualSense」が変えるゲーム体験 - AV Watch
PS5、ボタン設定がついに「×で決定」に統一
冒頭で述べたように、今回は自由にPS5を試せたわけではない。PS5のゲームタイトルの体験が目的だ。そのため、ゲームの起動・切り替えなどはSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)側が行ない、こちらは一切触れていない。メニューなどの挙動は「もう少し秘密にしておきたい」というところなのだろう。
ただ、システム周りで重要なことがわかったのでお伝えしておきたい。
PlayStationをはじめとして、日本のゲーム機では伝統的に、右側の4つのボタンの「右」が決定の役割を果たしてきた。任天堂なら「A」、Playstationなら「◯」がそれにあたる。
しかし欧米では、4つのボタンの「下」を決定に使う場合が多い。Xboxでは「A」、欧米のPlayStationでは「×」だ。PCは欧米に倣い、この設定が主流である。欧米のPlayStationで「×」が決定なのは、「バツ」ではなく「チェックマーク」と認識する文化的背景があるため。
そんな事情もあり、過去PlayStationでは、日本のゲームでは「◯」決定、欧米のゲームでは「×」決定と別れることが多かった。システムの設定で切り替えることもできるのだが、ゲームの全てが従っているわけではないし、PCやXboxでもゲームをプレイするとごっちゃになってわかりづらかった。
今回SIEは、日本のゲームも含め全ての設定で「×」が決定に変わる。これは欧米に合わせた、と見ることもできるが、「複数の国のゲームがプレイされる環境になり、システムとゲームの間で使うボタンが変わったりすることを避けるため……という意味合いが強い」(SIE広報)そうだ。
≪ 『Ghost of Tsushima』にオンライン協力型マルチプレイモードやNew Game+が追加される大型アップデートが10月17日配信決定! | HOME | PS5ローンチを飾るGearbox最新作『Godfall』のシネマティックトレーラーが公開。3分弱のハイクオリティな作品。 ≫
PlayStation 4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4テーマ(配信)
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 【Amazon.co.jp限定】PS4スペシャルテーマ『The Phantom Thieves』 配信 - PS4
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)